バルテュスに会いに。

バルテュス
行ってきました。

中学生だったか、高校でだったか、美術の教科書に載っていたなんとも不思議な1枚の絵
なんだか人形のような人々。
鏡を覗き込むその視線といったら、どこか気味が悪いほど。

彼の絵にはちょっと「毒」がありました。どれもなぜか気になる。
そののち、その画家の描く1枚の絵の少女の名が「テレーズ」だと知り、その絵をMacの壁紙にしていたほど一時期は「中毒」になっていました。

今回、上野で公開される、しかも日本初公開の絵や彼のアトリエも再現されると聞いて、これは行かなくては!と思ったのです。
(一度休館日に行ってしまい、見たい気持ちがさらにヒートアップ)

最終日間近で混雑していましたが、それでも行ってよかったです。

彼の描く人物の視線が交わらないわけ…それは、異なった時空をその絵の中に持ち込んでいるからというのもひとつの理由。
「絵の中に『過去』があるんだ」と彼は言います。

また、わたしにとって魅力的なのは、が絵の中に現れるところ。
夫人の節子さんのお話では「『自分は雄猫のにおいがするので、遊んでいるといつも雌猫がミャオミャオ言ってあとをついて歩いてきた』と、得意げに話しておりました」とのこと。
また自分自身を猫の姿で絵に取り入れたりもしています。
今回の展覧会では、彼がこどもの時に描いた40枚の絵物語『MITSOU』(ミツ)がフィーチャーされていましたが、これはバルテュスと当時飼っていた猫のフライトナーと過ごした日々が題材になっているそう。
これは本として出版もされたそうですが、有名な詩人リルケが序文を寄せています。
(リルケはバルテュスの母親の恋人だったそうで…)


バルテュス


バルテュス
少女のきわどい絵で注目されがちなバルテュスですが、彼にとっての少女というのはいわば蝶になるまえの蛹のようなもので、「これから何かになろうとしているが、まだなりきっていない、この上なく完璧な美の象徴」。
どこかエキゾチックで、ころころ気が変わったり、ふてくされたりするピュアな彼女たちは、戦争という不穏な世の中に彼が見いだした希望のようなものだったのかもしれません。
(レストランに飾るために依頼された「地中海の猫」に描かれている女の子も、大人たちの会話に退屈し、その場からいなくなってしまった女の子をモデルにしているとのこと)

「鏡の中のアリス」も、彼に言わせれば当時有名になるためには「あえてセンセーショナル」にしたとのことで、賛否両論あっても自分を貫く姿勢がいいなと思います。

彼の絵の構図が面白くて、ただ見ているだけでも、今あれこれ思い悩んでいる写真の撮り方にも応用できそうで、ちょっとしたひらめきも浮かびました。

「アーティスト」と呼ばれることを何より嫌ったバルテュス。
ここまでの絵は描けなくても、やっぱり描きたいものを描くのが楽しいし、作りたいものを作れるのが何より最高のことだと感じて、美術館をあとにしました。

東京での展示は終了してしまいましたが、これから京都で開催です。
気になるかたはぜひ!



7月のワークショップ。

2014/7月
お待たせしました☆
7月のキャンドルのワークショップの開催日をお知らせします。

2014年7月の開催日
21日(月)海の日…季節のワークショップ(3500yen)
海をイメージしたマーブルキャンドルを作ります。 色は自由です。
11:00−14:00(4名)
27日(日)レギュラーデー(3000yen)
11:00−14:00(4名)

※都合により、上記2日とさせていただきます。申し訳ございません。

レギュラーデー(ステップアップ方式)は3,000yen
はじめてのかたは「ふんわりしましま」キャンドル、以後ご参加の数に応じて内容は決まっています。
「季節のワークショップ」は3,500yen
はじめて・ご経験者の区別なく、みなさんで同じテーマのキャンドルをおつくりいただきます。
詳しくお知りになりたいかたは、当サイトのトップページへ。お申込みはメールでお願いいたします。

* すべての参加費には、材料費、道具代、ラッピング、おやつ・お茶代が含まれます。
8月からはキャンドルづくりは暑いのでお休みしますが、アクセサリーづくりのワークショップを行いますので、そちらもお楽しみに!



Etsyがやって来た!ヤァ、ヤァ、ヤァ! (2)

Etsy_logo
…というわけで、世界最大のハンドメイド・マーケットプレイスEtsy(エッツィー)のおはなし、その2です。

Etsyでどんなものが販売されているか、百聞は一見に如かず…ということでひとつ前の記事でいくつかのお店をご紹介しました。
(登録者は4,000万人、稼働しているお店も85万店舗はあると聞きます)

ただお店を「見る」だけならURLを入力すればいいのですが、販売はもちろん、購入、またセラーさん*に質問したり、「チーム」**に参加したり、トレジャリー***を作ったりするのには登録が必要です
なお、購入にあたっては、日本に住んでいるかたはpaypalの登録(クレジットカード情報の登録)が必要になります。※2014年6月16日現在


スクリーンショット 2014-06-15 12.57.04
↑ まずはwww.etsy.com/jp/にアクセス。
出てきた画面左上、オレンジ色のEtsyロゴのとなりの「登録する」を押すと、上記のような画面が開きます。ここで必要な情報を入力したら、ひとまずあなたもEtsian!(エッツィーメンバーのこと!)

スクリーンショット 2014-06-15 12.58.36
↑ トップページに登場するのはこんな画面。
「ピックアップアイテム」と言って、厳選されたおすすめ商品が並びます。
(これが「トレジャリー」、つまり誰かのお気に入りリストであるわけです)

スクリーンショット 2014-06-15 12.59.19
↑ 一番下には、「最近出品された商品」が数秒ごとに更新され、今何が売り出されたのか、リアルタイムで見ることができます。
その少し上にあるのが、Etsyが綴るブログのリンク。


スクリーンショット 2014-06-15 13.10.22
↑ クリックすると、上記写真のような画面が広がります。
毎週火曜日には簡単にできるハンドメイドのアイディアHow-Tuesday(「家にあるハーブでクッキーを作ろう!」や「花輪の作り方」「クリスマスにおすすめの簡単&かわいいラッピングアイディア」などなど)、おすすめEtsyショップとそのセラーの物語、その他ハンドメイドや工芸に関するいろいろな読み物が。
スクリーンショット 2014-06-15 13.09.57
↑ これは日本について取り上げたコラム。
このような読み物は今のところ英語のみですが、料理のレシピなどは写真でじゅうぶんわかると思います!

スクリーンショット 2014-06-15 13.01.39
↑ これが個人ページ。
始めたばかりのころは何を書くか悩みますが、Etsyは実にオープン。ものすごーく開かれたスペースです。
自分がどんな人物か、何が好きか、どんな趣味を持っているのかなどを書くのがおすすめ。
※ お店が無い場合は、「ショップ」という項目、また画面上の♡マーク右側のお店マークは表示されません。


スクリーンショット 2014-06-15 13.03.43
↑ 「続きを読む」で開いた、「このユーザーについて」の全文。
ほとんどのセラー(ショップオーナー)は、この部分を大事にしている人が多く、買い物をするときにどんな人がその商品を扱っているのか見ることができるというわけ。


スクリーンショット 2014-06-15 13.02.06
↑ Etsyの、ほかのマーケットサイトと大きく違うのがこの部分。
友達を作ることができるのです。
主にはセラー同士のつながりがものすごいのですが、何と言っても素敵なものばかり販売されているので、「あー、これ欲しいな!」と思うことしばしば。さらにどんな人が作っているかもわかるので、「これを作っている人、素敵!もっとよく知りたいな!」と思ったらフォローすることができるのです。
フォローすると、その人がお気に入りしたアイテムがわかったり、その人がお店を持っている場合、お店をお気に入りすれば新商品のお知らせを更新したタイミングで知ることができます。

Etsyは年数回パーティーなどのイベントも実施しているので、セラーさんやつながりを持った人に実際に会うこともできるのです。
ちなみにこのパーティー、常に「てづくり」に特化しています。各セラーさんが主体となってワークショップをしたり、いろいろなものづくりが体験できて本当に楽しいですよ☆
メンバーでなくても参加できるものもあります。

スクリーンショット 2014-06-15 13.04.12
↑ さあ、素敵なアイテムのお店は見つかったでしょうか?
実際に購入しようとしても、心配事があるかもしれません。
そんなときは思い切って聞いてしまいましょう
あるアイテムについて質問があれば、そのアイテムのページを開くと右側に「質問する」というボタンがあり、そこから問い合わせれば相手もどの商品について聞かれているのか一目瞭然。
お店全体についての質問は、左側の「ご質問ですか?ショップオーナーに連絡しましょう」というところを開くと、上の写真のようなメール画面が開きます。


スクリーンショット 2014-06-15 13.05.38
↑ 最後に、これがEtsy第二の特徴とも言える「チーム」のページ。
わたしはinstagramのチーム、猫好きのチーム、原宿系ファッションのチームなどなど今は9つのチームに入っています。
チームにはスレッド(テーマ別掲示板)があり、「最近作ったもの見せて!」とか「あなたが好きなEtsyのアイテムは何?」などなど、盛り上がっています。
とにかくEtsyは全世界に4,000万人のユーザーがいるので、常に誰かが起きていて(笑)毎日見に来ないと大変なことになる場合も!
ここでお友達になった人とは個人的に遊んだり、また海外に住んでいる人とはお互いのアイテムを混ぜながらトレジャリーを作ったり、かなり楽しく過ごさせていただいています。
お店がないかた、お気に入りアイテムをまとめてトレジャリーを作ってあげると、セラーさんたちはもんのすごく喜びますよ!※ トレジャリーを作ると、各セラーさんに自動的にお知らせが届きます。

とにかく、誰かをフォローしたり、お気に入りのお店を増やしたり、つながればつながるほど楽しくなるのがEtsy!
目に飛び込んでくるアイテムは日本では手に入らないもの、セラーたちが趣向を凝らしてあらゆる角度から工夫して作られたものばかり。そのお値段にも驚くことと思います。(質の良いものがお手頃価格で手に入ることが多いのです…)

このブログをご覧のかたは主にお買い物がおすきだと思いますので、今回は登録方法、またバイヤーとしてのEtsyの楽しみ方をご紹介しました。
セラーとして、販売に興味があるかたは、まずはEtsyに登録してわたし(Chi)にご連絡くださいね!
http://www.etsy.com/jp/shop/kojica



↑ こちらは最近イギリスチャンネル4で放送されたEtsyのコマーシャル!
67名のセラーさんと実際にEtsyで販売されているものだけを集めて作られた、100%Etsyな内容。
「このロッキングチェアーはどうやって作ったの?このキラキラの指輪は?こんなワンピース見たことない!!…ハンドメイドが大すきな人たちが作ったもの、アーティストが作ったもの…すべてあなたのもとへ!www.etsy.comでね!/ 世界でいちばんピースフルなマーケットプレイス、それがEtsy」。

*セラー
Etsyでお店を出している人。お店のオーナーさんのことをこう呼びます。

**チーム
mixiでいうところの「コミュニティ」。趣味や目的を同じとする人たちのネット上のサークルです。
セラー同士で悩みを相談しあったり、各自の販売の工夫をお互いに公開しあうなど、セラー同士の結びつきを強めるもの、「○○が好きな人集まれ」といったセラー・購入者の別なく誰でも参加できるもの、「横浜在住の人」など地域に特化したもの…実にさまざまで、その数も10,000近くあり、日々増えています。

***トレジャリー
簡単に言えば、Etsy内に無数にある商品からお気に入りを集めてほかのメンバーに公開するリスト。
ひとつのリストに16アイテムまで載せることができ、「誕生日に欲しいもの」「10ドル以下で買えるおすすめギフト」など個人的なものから、「Dream」「夏の思い出」「ヒーローは誰だ?」など、どこか物語風にまとめたリストも人気があります。
きれいな写真ばかりでまとめられたトレジャリーはEtsyサイトのトップページに公開され、ここに掲載されたものは爆発的にヒットすることが多いそうです。




Etsyがやって来た!ヤァ、ヤァ、ヤァ! (1)

Juneshoes

今日はちょっと長いおはなし。

「人間だれでもアーティスト」が信条で、気がつけばものを作ってそれを見ていただいて、時には買っていただいて、その作り方もお伝えして、うちで使うものもどうせならちょっと変わったものが欲しい。考えられて作られたものがいい。そうやって生活しているわたしです。


Yokoo
「それ、どこで買ったの?」と聞かれることもままありますが、今まではゴニョゴニョとごまかしていたりしました。
なぜなら、日本の人はEtsyをご存じない人が多いから!
ご存じないかたが多すぎるから!!


Ediblecaketopper
わたしは今まで、ありとあらゆる教室(ワークショップ)、販売イベントに出向き、またウェブショップも開店させました。
楽天のような大きなところから資料を取り寄せたり、名のある教室にも足しげく通ったり、本当にいろんなことをしてきました。

でも、なんか違う。どこも。なんだか楽しくない。
てづくりってアナログで、てづくり市なんかは出展者とつながって個人的に一緒に遊んだりできそうなのに、なぜかそういうつながりが持てない。友達を作るの苦手でもないのに、なんかちょっとさびしいのは、色をおさえたナチュラルテイストのものを売っているから?それとも何かほかの理由が???と、すごく疑問に感じていました。


Catlog
ここ数年でずいぶん定着したてづくり市では、主催者のおめがねに適う人しか出品できなかったり(いわゆ る、審査)、参加できても同ジャンルの人とは仲良くなれなかったり(相手に嫉妬されるか、またはまったく相手にされないか)…。何か作ってそれを見せると、もう○○がやっていることだ、だの、技術を盗んだだの、それも自分の知らないところで言われてしまい、なんだかよくわからない見えない壁や派閥のようなものがあるような気さえします。
もしこれを読んでいるのがテヅクリストのかたなら、少しはお感じになったことがあるのではないでしょうか。

もちろん、そうした現実の厳しさ、辛酸をなめて成長するというのはあるかもしれませんが、個人的には「作者の心情(信条)はものに映る」と思っているので、やっぱり作ってそれを誰かにお届けするなら、楽しくいきたいと思うのです。
日本人が仕切る日本のクラフト業界ってすごく繊細で、真面目だけど、だからこそほかを認めるのにすごく厳しい。それに、日本人だからなの?裏表があって、秘密主義が多いような。
ものを作ってさらにそれを販売するとなると、なかなか敷居が高いのもしかたないのかも…。


Vodkainateacup
そんなわたしは、2009年に当時読んでいたアメリカのおしゃれブログで「Etsy」を知りました。

Etsyはハンドメイドとビンテージに特化したマーケットプレイス。
2005年にスタートし、いまや全世界に4000万人のユーザーがいます。
日本の総人口の3人にひとりがEtsyを使っている、と考えたら、相当な規模ですね。

はじめてEtsyの世界に入ったときの衝撃を、今でも覚えています。
カラフルでセンスのいいものが並んでいて…。
使い方はよくわからなかったけど、すぐに引き込まれました。
お気に入りのものに♡マークをつけると自分のページにどんどんたまっていき、それをたまに眺めるのが楽しかったのです。

ただしEtsyはアメリカ出身。すべてが英語でした
もうそれだけで「お店を出す」のはあきらめていました。
(でも、昨年なんとか出店にこぎつけました。みなさまありがとう)

そのEtsyがこの5月に、日本語版をさりげなくも大胆にオープンさせたのです。


Il_570xN.496181084_geeq
…と、ここまで読まれて、勘のいいかたならもうお気づきでしょうか。
今回の記事に載せた写真はすべて、マーケットサイトEtsy内のショップのアイテムです。
上から順に…
1)QuieroJune 
アルゼンチンの靴のお店。色使いがかわいい。
2)yokoo 
ハンドメイドのアクセサリー。モデルはセラーさんかな?
3)incrEDIBLEtoppers 
なんとこのチョウチョ、食べられるのです!
4)saysculptures
ナチュラルな猫のおうち。写真もすごく良いです。
マレーシアの男性が作っています。
5)Yvonne Ellen
イギリスらしいティーカップにあえてお酒の名前を入れた、ユニークな食器。
6)Andie's Speciality Sweets
名前からわかる通り、これ、ボタンじゃなくてボタンの形をしたキャンディ♡

長くなってしまうので、今回は「Etsyとは何ぞや?」というお話でした。
要は、お店を出すのも簡単、買うのも楽しい、世界中の作り手と交流を楽しめるマーケットサイトです。
次回、Etsyの具体的な楽しみ方について、もう少しだけ掘り下げてみますね。



Workshop report #127 -バラ祭り その2-

2014/06/12
「こんにちは」
ブルガリア語がお出迎え。


荻窪の「雑貨と喫茶 ビルカーベ」にて、期間限定ブルガリア展にからめて行われた「バラのキャンドルづくりワークショップ」
雨も小降りになり、午後はYちゃんが来てくださいました。
(急がせてしまって申し訳ありませんでした…!)


2014/06/12
Yちゃんは以前うちのワークショップで植物入りキャンドルをやってくれたので、もう慣れたものです。
「どれを入れようかなー♪」と、楽しそう。


2014/06/12
いろいろ考えて、生のローズを入れることに。
ドライは雑貨屋さんでよく見るけど、生はまた珍しいですよね。
しかもそれが自分で作れるとあれば、やっぱりこちらを選びたくもなりますね。

ドライの方はつぼみばかりなので、生の方は大きめのお花を選んできました。


2014/06/12
Yちゃん、最近クラフトに目覚めたようで、お手製の素敵な耳飾りをつけていました。
それをキラキラさせながらルンルンとお花を詰めていきます。


2014/06/12
フラ(ダンス)を始めてけっこう長いYちゃん。(多才なのです)
テーブルに広げた花びらはなんとなく、レイの首飾りにも見えませんか?


2014/06/12
今回はけっこう時間がかかるので、待ち時間にはお店のアイテムを見てもらったり、おしゃべりしたりしていました。
わたしも今回、30点ほどのジュエリーを販売させていただいています。
「ブルガリアに行きたい展」ということで実施された今回の展示販売&ワークショップ。
どこを見てもバラであふれています。
6月21日まで行っています。たくさんの民芸品やバラ雑貨、そうそう、ローズキャンドルもあるんです。
是非「雑貨と喫茶 ビルカーベ」に遊びに来てね☆

1時間ほど堪能したら…


2014/06/12
わー!!!
できたぁ!!!
嬉しそうなYちゃん。
こっちも嬉しくなっちゃいます。


2014/06/12
もちろん、バラのかおりつき
花びらをちぎらず、まるごと入れた部分がポイントになって浮かび上がります。

そのとき、Yちゃんが面白い発見をしました。
「あ、これ、反対側に火を灯してもいいのかな?」


2014/06/12
そうでした!
ひっくり返すと、お花が上のほうに集まっていて、また違った雰囲気。
みなさんはどちらがおすきでしょうか?


2014/06/12固まるまでは、おやつタイム。
会場となったビルカーベの店長さんがこの日のために作ってくれた、ローズとヨーグルトのゼリー
ルビーのような赤がきれいです。
上にはどこかで見た、あのつぼみ…♥


今回も本当に多くのかたに来ていただき、またご協力いただき、感謝、感謝です。
植物を閉じ込めた「ボタニカルキャンドル」は大変人気なので、またどこかでできたら…と思います。
お越しくださったみなさん、また会場のビルカーベ店長Hさん、会長さん、どうもありがとうございました。



Workshop report #126 -バラ祭り その1-

2014/06/12
荻窪の「雑貨と喫茶 ビルカーベ」さんにて開催された、バラのキャンドル作りワークショップ
素材はブルガリアのバラのつぼみと、国産のバラ、そしてお花屋さんで買ってきた2種類のバラ。
バラのキャンドルが自分で作れる…ということで集まってくれたのは、ステキ女子のみなさん。


さあ、はじめましょう~!


2014/06/12
時間の関係上、今回は一部工程はわたしが済ませてきました。
みなさんにはアーティスト気分で自由につぼみや花びらを入れていただきました。

わたしは根っからの自由気質なので、「どれをどれだけ使ってもいいよ~」と進めます。
すると、素材の種類はたった数種類なのに、それぞれみんな違ってきました。


2014/06/12
「キャンドルをデザインする」って、あまりピンとこないかもしれません。
でもやってみるとわかるのですが、とーーーーっても楽しいんですよ☆


2014/06/12
Aさんのキャンドルは、下のほうにダークカラーのつぼみを集めて閉じ込めました。
大人っぽい感じがたまりません。


2014/06/12
ご参加の中でいちばんお付き合いの長い、Yさん。
生のバラを入れてみます!とチャレンジング。
葉っぱがアクセントになってステキです。


2014/06/12
ビルカーベさんとご縁の深いNさん。
ぴょこ、ぴょこっと頭を出したつぼみがキュート。
どんなキャンドルになるかなあ?


2014/06/12
固めるのに時間がかかるため、ここでティータイム!
バラ祭りにちなんで、店長のHさんが作ったのは、ローズとヨーグルトのゼリー
(ヨーグルトはブルガリアの名産品)
上の赤いところは、ローズのジャムとフルーツティーのゼリーになっています。
さっぱりでおいしい☆


2014/06/12
わたしが持参したお菓子(Etsyのみなさん、ありがとう…)や店長さんがご用意してくれたお菓子もいっしょに。
なんだかホームパーティーみたい。

そして、そして…

じゃーん!
できましたーーー!!!


2014/06/12
Yさんの作品。


2014/06/12
Aさんの作品。


2014/06/12
Nさんの作品。

…どれも、本当に本当にステキです!
(もうわたしのコメントは要りませんね)
撮影大会がすごかったです。


2014/06/122014/06/12
そしてラッピング。

本当に楽しかったですね。
みなさんどうもありがとうございました。


2014/06/12【番外編】
撮影会♪の様子☆


 



Workshop report #125

DSCF1381
5月の最終日にやってきてくださったのは、MMさん。
いろいろ初めてで、緊張しています~とメールをくださいました。


でも大丈夫!
コツさえわかれば、キャンドル作りって、「失敗」って実は無いのですよ。


DSCF1383
この日はほかのお客様もいらっしゃらず、それでよけいな緊張をさせてしまったかもしれないのですが、ななななんと!すこしお話していくつも共通点が出てきました☆

すきな雑貨の種類が同じだったこと、ほかにも、たくさん…!
気づけばMacを出して、おすすめのカフェや雑貨ブランドを教えあったり…。
キャンドルが固まるまでの時間が、あっという間に過ぎていきました。


DSCF1385
完成したときのMMさんの表情、忘れられません。
実物は、写真で見るより数十倍、きれいな色なのです。
「同系色でぼやけるかも…?」という心配も杞憂でしたね。
優しい色はきっと作った人の人柄が現れているのかも。
ともあれお見事☆です。

その後もおしゃべりは尽きず。


2014/06/11
おやつはこちら。
お気に入りの、イェンセンの「バンバケルサ」です。

イェンセンは、デンマーク大使館御用達のパン屋さん。
「バンバケルサ」っていうのは、シュー皮で作ったお菓子という意味だそうで、シュークリームもエクレアもなんでも「バンバケルサ」って言うのだそうです。


2014/06/11
MMさん、楽しい時間を、どうもありがとうございました。



Powered by Blogger.
Back to Top