2月17日、バレンタインデー直後に訪れたのは常連のおふたり。
というわけで課題はしましまキャンドルではなく、難易度もそれ相応のものにステップアップしています。
この日は見た目にも華やかな、蝶々のキャンドルを作りました。
とはいっても、家にあるもので作れる!のが、わたしが大事にしているプロセスです。
蝶々の色、ベースのお花の種類と色、水玉の有無、そしてその色はお選びいただけるようにしているので、同じ課題でもその人によって個性が出ますね☆
かわいくできました!
(こんどから、みなさんにタイトルをつけていただこうかな?)
灯すと、蝶々がゆっくりと羽根を降ろす、なんともドラマティックなキャンドルでもあります。
おやつは、初台の「アトリエ・ド・マー」のタルトです。
(クッキーは…別物です)
バナナや洋ナシ、プルーンやあんずなど、いろんなフルーツを詰めたタルト、とてもおいしいですよ。
Mさん、Nさん、お疲れさまでした!
2013年2月18日月曜日
Workshop report #99
2013年2月18日月曜日
Workshop report #98
おしゃれなお客さんがやってきました。
どうやらてづくりするのがすきだそうで、アクセサリーのパーツもちょこちょこ買ったりするとのこと。
「ほしいものは作ってみる」という点がおんなじで、意気投合。
話しているうちに「本格的にてづくりをやろうかな!」とおっしゃっていました :)
そんなSさんのしましまキャンドル。
かわいいでしょう☆
やさしい感じが出ています。
色がなじんで、いずれはグラデーションのにじみが出てくると思います。
おやつは「甘すぎるのが苦手」…とのリクエストで、タルトにしました。(と、クッキー)
ここのタルトは種類も多いし、甘さ控えめでおいしいんですよ。
お疲れさまでした。
ご実家の日々、楽しんでくださいね!
2013年2月10日日曜日
Workshop report #97
ワークショップの受付はメールでしているので、当日までどんなかたなのかわかりません。
とっても丁寧なかた、明るく絵文字を使うかた、いろいろです。
この日はいつも以上に楽しみでした。
なぜって、「三姉妹」とそのお友達の、計4名が集まるからです☆
予想以上に楽しかったです!
似ている部分も多い皆さんでしたが、友達とのおしゃべりとはまた違う感じ。
遠慮のないやりとり(ツッコミ?)も頻発でした。
じゃん!
しましまは、たくさん並べるとかわいいですよね。
「ソーダみたい」「いちごみたい」と最後はお決まりの撮影会に。
いやいや、それにしても盛り上がりました。
お疲れさまのお茶タイムには、こちらのロールケーキを召し上がっていただきました。
ご満足いただけたようで何よりです。
お疲れ様でした。ぜひまたいらしてください♪
Powered by Blogger.